- 詳細
下記期間中のイベントの様子や、小牧野遺跡を撮影し、SNS(ブログも可)に投稿してくれた方に、記念品(小牧野遺跡オリジナルポストカード4枚セット)をプレゼント♪
(投稿完了画面を、縄文の学び舎・小牧野館の管理室スタッフにお見せください。)
開催期間:令和5年10月15日(日)~11月15日(水)
お一人様1回まで。
たくさんの方の投稿をお持ちしております。
- 詳細
申込み不要ですので、直接どんぐりの家へお越しください。
※先着順で数に限りがございますのでお早めにいらして下さい。

- 詳細
今回は、通常の黒い遮光器土偶に加え、金、銀、赤、更に文様をあしらったバージョンも登場♪
尚、価格はそれぞれ違います。
・コンセプト
- 詳細
世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の遺跡から、赤彩された漆製品や土器などが出土しています。中でも糸玉は、赤色顔料を混ぜた漆を塗り、玉のように結んだもので、装身具や祭祀具の用途が考えられています。
今回は、縄文時代の赤色顔料をテーマに、その生産方法などを学び、実際に漆製品を作ります。
日時:令和5年11月3日(金・祝)
10:00~12:00(※9:40から受付)
場所:縄文の学び舎・小牧野館
内容:講座「縄文時代の赤色顔料について」講師:児玉 大成さん(青森市教育委員会文化遺産課)
体験「願いを込める~赤漆の糸玉づくり」講師:伊良原 満美さん(漆造形家)
参加料金:1,200円
お申込み方法:住所、氏名、年齢、電話番号をご記入の上、メールまたは、電話でお申込みください。
募集人数24人(先着順) ※メールの場合、件名を「考古学教室」と記載してください。
締切は10月20日(金)
<注意事項>・体験講座「赤漆の糸玉づくり」は手袋を使用して行いますが、漆にかぶれる場合もありますので、ご理解の上、お申込みください。
・汚れてもよい服装でご参加ください。
参加者全員にトートバックをプレゼントいたします。
参加の決定は先着順となりますので、お早めにお申し込みください。